
Current
ミミテツ (聴覚で楽しむ鉄道旅行) | BVETsアドオン | AMEL BROAT (PC, Free RPG)攻略 |
つれづれなるままに音源を出しています | 主に京阪電車のアドオンを出しています | だらだら遊んでます |
History
長年の活動で得た膨大な蓄積があるので今後の展開に活かしていきたいです
2000年10月19日 | wackeyの中学時代の友人達が放課後にたまるダベり場の一つとして始まる 活動としては交換日記・アニメや漫画に関する雑談をしていた (当時、相互リンクはお友達の証という風潮があった) |
2000年11月 | 自前で掲示板CGI(Web上で動くプログラム)など開発しサイトに実装する (他にいくらでも配布サイトはあったけど自作じゃないと気が済まなかった) |
2000年12月 | フリーソフトRPG「AMEL BROAT」攻略情報の掲載を開始 |
2001年2月 | フリーソフト列車運転シミュレータ「BVE」の取り扱いをグループ内で開始する |
2001年3月 | 現在のブログにあたるシステム(CGI)をリリースしたことで反響を呼び専門誌に掲載される |
2001年4月 | みんな高校受験のため休止 |
2002年4月 | 再開 |
2002年5月 | 鉄道に関する音を収録したものを公開し始める (当時はこの活動を表す言葉は無かったが、後に「音鉄」という単語が生まれた) |
2002年8月 | 遠未来SFシミュレーションゲーム「ギャラクシーエンジェル」の取り扱いを開始する |
2002年12月 | 「BVE」アドオンに京阪が無かったので作ってリリースしてみた (しかし当時の「BVE」の仕様では京阪を作るのは原理的に極めて困難なことも悟り冷める) |
2003年春 | ポータルサイト「Yahoo!JAPAN」でカテゴリ掲載される |
2004年3月 | みんな大学受験のため休止 |
?? | 受験勉強をさぼって市民活動に没頭する |
2005年3月 | 再開 独自ドメイン「like-a-lake.com」を取得 リニューアル (この後も含めリニューアルはだいたい人との別れに伴うので切ない) |
2005年4月 | 「BVE4」が出たから「ATSプラグイン」を作りシナリオをアップグレードした (「デッドマン」保安装置を現物通りの挙動で再現したのは時代を先取りし過ぎていたっぽい) |
2006年春 | TRPGにのめり込む(持つべきものは良い人な友だ) |
2006年夏秋 | 同人ゲームを制作、学祭で頒布 |
2007年12月 | コミックマーケットに初参入 |
2008年6月 | みんな大学院受験のため休止(卒論や学会発表もあり長引く) |
2010年6月 | 再開 SNS(Twitter,Facebook)との連携を開始 みんな集まれー |
2011年4月 | 「BVE5」用アドオンを初めてリリース |
2014年3月 | 京阪電鉄京津線のプロモーションに特化するようリニューアル グローバル発信に注力した結果、海外からのファンを多く獲得する |
2016年4月 | (このあたりから活動の風呂敷を広げすぎ傾向になり個別事案の最前線を追いきるのがしんどくなってくる) |
2017年9月 | サイトのセキュア接続化(https化)実施 |
2018年2月 | 2000年11月アクセス解析導入からの累計ユニークユーザ数が100万人を突破 ありがとうございます! |
2019年4月 | wackeyだけSNSをやめた(「人々が分断される未来」が見えていたのを説いていたが時代を先取りし過ぎたっぽい)リニューアル |
2019年7月 | やんごとなき事情(不幸)があったため一部活動休止 |
2020年4月 | COVID-19世界的流行による緊急事態宣言に伴い「人が集まる系のコンテンツ」を全て解散する(何年も活動困難な状況が続くのが分かっていて再開できるときにどんな感じになっているかも見えていたため苦渋の決断をせざるを得なかった) |
2025年8月 | 連携サービス不具合(配布ファイルにアクセスできない)解消のためリニューアル 再開構想継続中 |
2025年8月7日 ”みんなの価値観が従来とは別のものに変わって、おそらくこれは不可逆の現象である”・”従来のやり方(リニューアル前の体制)では高い確率で遠くない将来行き詰る”・”今、若い人と一緒に何かするにはサイバー空間よりリアルフィールドの方が優勢”と現状を考察していて、試験的なプロジェクトはいくつか進めていますが、”じゃあここで何をどうやってしようか”が形になって出てくるにはしばらく時間がかかりそうです。